【開催レポート】4月のOPENDAY。そして色々。

今日は本当に暖かい一日でしたね。
我が家の5歳児さんは朝から半袖で保育園に行き
屋内は寒いときあるのではないかな?と思ったけれど
お迎えにいくと 汗だくで遊んでおられました。

子どもって本当に底抜けに元気。

今日は
「あんなー。今日、女の子同士で【壁ドン】しただでー。面白かったー」
と話してくれました。

壁ドンって、あれですよね?
映画で話題になったやつ?
女の子がキュンってするでしたよね?

5歳児さんたち、一体どんな遊びをしているのでしょうか。
母は気になって仕方がありませぬ。

 

さて、今日はOPENDAY開催日でした。
16組の親子様がお越しくださいました。

 

S__31236099

今日はね、写真を撮っていなくて いつものようにFBでアルバムにできませんでした。
撮影は掲載OKかどうかのご承諾をいただいて掲載させていただいております。

初めましての方も数組おられ、
毎回お越しくださる方が お友達を誘ってくださったり
「Facebookで気になってました」
とお声かけいただいたり

前日に
「3か月になる子どもと一緒に行ってもいいですか?」
とメッセージくださる方も。

S__31236098

寝起きのUちゃん。今日一番小さな女の子。
「懐かしいね~」「可愛いね~」「ちいさい!」なんて
数か月前のことだけれど 口に出してしまうのは
我が子が成長する その数カ月が濃くて あっという間だったんだよね。

私たちは「気軽に来てね!」と発信しているけれど
やはり 緊張される方もいらっしゃることは重々承知の上。

初めての場所
初めての人

一歩入ることにドキドキして
勇気が必要だったという方も多くいらっしゃいます。

 

私たちも「初めて」のことはワクワクするけれど、緊張もします。

一歩始めてしまえば、なんてことないことも
初めてって勇気がいる。

だから、勇気を出してお越しくださった方々、
私たちはその気持ちが嬉しくて
「ここに来てよかった」
「またここに来たい」

お越しくださったことで、何か楽しさや気持ちの変化が起こると嬉しいな。
そう思っていただけるように、多くの方が感じていただける「気軽さ」で
勇気の一歩の背中を押していきたい。

OPENDAYで仲良くなったり
悩みが共有できたり
お昼ご飯を一緒に食べたり
それだけと思うかもしれないけれど
それが子育てする中で 大事だったり ありがたい存在だったりするのです。

 

【何もしない】
ということも一つの気軽さとして
ただただお喋りを楽しんでいただけたらいいな。

 

今日は楽しんでいただけたかな?

 

今回は、ギフトカタログを置いていて
その中から
お越しくださった方と
お取り寄せスイーツを選んだので
来月は みんなで「お取り寄せ」を一緒に楽しみたいなと思っています。

ランチは、どちらのお弁当をお願いしようかな。

来月はGW明け。
みなさまの連休の出来事を聞かせてくださいね。

お楽しみに!

 

あ!今日は毎回来てくれるお子さまが一人で階段を下りていたのです。
歩く前から知っているから
「階段を下りれるようになってる!」
ということが嬉しかったなぁ。

こういうお子様の成長を感じられることが
私たちの癒しであり幸せの時間。

そう、一つ。
私は記憶力がよい方ではなくて
すぐどこかにいってしまうのです。記憶が。
一度お会いしたことがあるのに、お名前を覚えられなくて本当にごめんなさい。

副代表の加藤は、ものすごい記憶力がいいの。
私のあちこち飛び回ってキャッチしづらい記憶を
彼女が捕まえてくれるから、すごく助けられております。

 

最後に・・・(長い?笑)

先日、日本海新聞発行「うさぎの耳」の
≪気になるこの人 この一冊≫というコーナーで
私のバイブル的な本を紹介させていただいております。

S__31236101

「やりたいことを全部やる人生」長谷川朋美著書

 

私は「こんな女性になりたいな」という女性像があって
欲張りだから、
ずっと同じではなく付け足したり
なくしたりと変化しているのだけれど
その「女性像」の元が
長谷川朋美さんと出会ったことで生まれました。

ただ「あの女優さんみたいになりたいわ~」というものではなく
内面の美しさは
どうやったら身につくのか・・・とか
そのためには
マインドを変えないとだめだよね
と気が付かせてくれたというのかな。

真似をするのではないけれど
かなり影響を受けております。

14445951_926447247488562_9012639469882220808_n

昨年、岡山で長谷川朋美さんのセミナーの主催スタッフとして
アテンドさせていただいたという幸せ過ぎた一日。

長谷川朋美さん、鳥取に来てくださらないかなぁ。