【Build Up⑥レポート】10月22日(火)労務・人事担当の先輩ママから育休復帰後のお話し会

2024年10月22日(火)

令和6年度 鳥取県キャリアサポート事業「Build UP」第6回目を開催しました。

今回のテーマは、「労務・人事担当の先輩ママから育休復帰後のお話し会」。

講師には、ヤマタホールディングス株式会社 執行役員・チーフマネージャーであり、ご自身も子育て中の宮谷 由佳(みやたに ゆか)さんをお迎えし、リアルな経験談と企業側の視点から貴重なお話を伺いました。

◇ 「育休復帰後、どうなるんだろう?」のリアルを知る時間

育休からの復帰に向けて、「うまくやっていけるのかな」「子どもが体調崩したらどうしよう」など、さまざまな不安がつきもの。

そんな中で、実際に子育てと仕事を両立してこられた宮谷さんのお話は、とても具体的で心に響くものでした。

今回は、ご本人のキャリアや経験談に加え、労務・人事の立場として、これまで育休を取得した方々への関わり方や、会社側とのコミュニケーションについてもお話いただきました。

◇ ママ目線×企業目線のハイブリッドな視点

 

宮谷さんのお話の魅力は、「育児中のママ」としてのリアルな気持ちと、「会社側の立場」としての視点の両方を持ち合わせていること。

  • 産休前にどんなことを準備しておくとスムーズ?

  • 育休中はどんな風に会社とつながっていた?

  • 復帰直後、周囲とどうコミュニケーションを取った?

  • 万が一トラブルが起きた時、どうすればいい?

こういった疑問にも丁寧にお答えいただき、参加者からは「とても参考になった」「復帰後のイメトレができた」といった声が寄せられました。

◇ 経験談+アドバイスで“自分の未来”を描くヒントに

お話の途中では、参加者からの「〇〇な場合ってどうしたら?」という質問にも答えていただきながら、和やかな雰囲気の中で対話が進みました。

「こんな風に考えておけばいいんだ」「会社とのやり取り、難しく考えなくて大丈夫かも」——そんな気づきが得られる、安心と勇気をもらえる時間となりました。

育休復帰を控えて不安を感じている方や、すでに復職して模索中の方にとって、今回の講座は非常に実践的なヒントにあふれていました。

「Build UP」では、こうしたリアルな声を大切にしながら、参加者のキャリア形成をサポートしていきます。

次回の開催も、どうぞお楽しみに!