BuildUP参加のみなさま
こんにちは!
Tottori Mama‘s中井です^^
もう来週にはクリスマス♬
お子様たちとワクワクを楽しむ季節ですね☆
我が家の小学6年生は、サンタの正体を知っていながら信じてるふりをしております 笑
(サンタを信じてない子にはプレゼントがもらえないという我が家のルール)
さて、BuildUPの講座も次回18日(月)が最終回となります。
どの講座も「自分の内面を知る」という共通点があったように感じていますが、これまでの講座参加で何か感じたこと、得たこと、落とし込めたこと、役立ったこと、意識や行動が変わったことなどありましたでしょうか?
子育て中は「自分のために学ぶ」時間をとりたいなと思っても、家族や我が子のための時間が当たり前のように優先となり、子育てする前のように自由に使える時間は限られてきます。
子育てって期間限定だから、我が子優先できることは幸せなこと♡
いくら我が子に時間や手をかけても、大きく成長していくと「あの時、もっとこうしてたらよかったかも…」という思いが出てくる私。
きっとそのときは、それが精一杯だったのだけど、子どもの成長とともに親自身も成長しているのだろうと思います。
そして私自身、我が子が幼い頃は家族との将来、子どもの未来を考えることはあっても、なかなか自分のことや自分の未来を考える時間は減少していたと思います。
ふと、お子様が自立した先輩ママの姿をみたときに、『子どもが成長し、自立したときの私ってどうなるんだろう』そんな風に漠然と不安もありました。
子どもがいない暮らしを楽しんでるのかな?(私、孤独感じないかな?)
好きなことやってるのかな?(好きなことって・・・私、なんだっけ?)
何をして働いているんだろう(健康でいられてるんだろうか)
我が子といい関係でいられてるかな?(私の関わり方、大丈夫だろうか)
そんな風に漠然と不安になる中、家族は家族、我が子は我が子、私は私で「自立をしよう」と思い立ち、自分が家族にとって、我が子にとって、職場や地域、社会にとって、どんな存在でありたいか、どんな風に暮らしたいか、もっと「自分の人生」を考えておきたいと思ったのです。
育休復帰後の不安を解消し、スムーズに復帰を目指すための「BuildUP」ですが、私の過去の漠然とした不安も復帰前の不安も「女性の自立」という共通点があるように思います。
自立というのは、起業するぞ!とか、誰にも頼らなくていいように生きてくぞー!とか、そういったものではなくて「自分の価値観を認識し、行動していること」ではないかなと私個人は思っています。
自分が自分のことを一番に知っているというのは当たり前のように思うかもしれませんが、講座の中でワークをしながら改めて気が付いたことや発見もあったのではないかなと思います。
(みなさま、どうでしょう?)
BuildUPに参加いただいたことで、自分の思考や価値観(仕事観の話もありましたね)を認識しつつ、どのように育休復帰後は仕事をすすめていくか、どんな風に暮らしていくか、少しでも皆さまの未来のお役に立てると嬉しく思います。
9月から始まり、あっという間の8回でした。
最終回も、ぜひ自分の時間として有意義な時間となりますように!
Tottori Mama‘s 中井